2月や3月は来年度に向けた準備が本格化する時期。保育園や幼稚園から保護者会役員の選定に関するお便りをもらった方も多いのではないでしょうか?
がんばる父も漏れなくその内の一人。しかも「他にやる人いないならやってもいいよ」と回答したら役員をやることになってしまいました。でもそもそも保護者会ってなぜ存在するのか、役員は何をするのか、全然わかりません!
ということで、この記事では役員をやることになったがんばる父が保護者会やその役員について色々調べた内容について紹介します。
- 保護者会(父母会)って何?
- 保護者会役員の役割、男女比は?
- 役員を経験した親たちのリアルは感想は?
がんばる父、保護者会(父母会)の役員に任命されました
2024年1月、保育園から渡された一枚の手紙には『保護者会 役員選定のお知らせ』と書かれていました。去年は自治会役員だったのでそれを理由に断りましたが、今年は特に断る理由もなく…。ぜひやりたい!ってわけではないけどどうしてもって言うならやってもいいよ、くらいで回答しました。
すると数日後…。
お父さん、役員を引き受けてくれてありがとうございます!
いえいえ~。
…え?話早くない?
そんな感じで来年度、がんばる父は保育園の保護者会役員に任命され(てしまい)ました。
そもそも保護者会、父母会って何?
保護者会の役員をやることになったがんばる父ですが、まず以下のことが気になりました。
そもそも保護者会って何?
父母会ってのも聞くけど別物?
もちろん園によってやることは違うでしょうし、未就学児と小学生以降でも全然違うような気もします。一旦それは置いといて、未就学児が通う園の保護者会とか父母会が何を指すのか調べてみました。
まず、保護者会の役割は大きく以下の二つ。
- 園と連携して子供たちをサポートする
- 親同士の親睦を深める
がんばる父が保護者会役員をやってもいい、と思ったのは、自分の子供のためになるなら、と考えたからです。なので、あながち間違ってはいなかったのかな、と思います。一方、あまり保護者同士の親睦は考えていませんでしたが、後述する保護者会役員の男女比を見てちょっと後悔することになります…。
次に、保護者会と父母会はイコールでいいみたいです。「以前は父母会と呼ばれていた」と書かれているところもあったのですが、母と父以外も保育することが増えた近年の多様性を汲み取って呼び方が変わっているのでしょうか…。とりあえずこの記事では保護者会、に統一することにします。
気になる役員の実情
次に役員の実情について調べていきます。幸いにも過去保護者会役員をやった諸先輩方の意見(文句や悩み)がネット上の至るところに転がっています。それをいくつかピックアップしてみました。
役員の仕事は?
まずは役員のお仕事についてです。結論から言うと園次第。なので、一概にこれがお仕事です、とは言えないのですが、傾向として以下のような仕事があることがわかりました。
- 親子行事への参加
- 園内清掃
- 運動会や発表会の運営手伝い
- 行事の場での挨拶
先述した保護者会の役割と合致しますね。すべて我が子のためになる仕事ですし、マイナスイメージは特に感じませんでした。休日の貴重な時間を使うんだったら、どうせなら自分の子供のためになることしたいですよね。
なお、がんばる父家の子どもたちが通う保育園で無いのは「行事の場での挨拶」。これはうちの園がまだ出来て間もなく、保護者会の歴史が浅いから、という事情が影響しているように思います。
保護者会の会長さん!来年度からは挨拶よろしく!
ってなったら嫌やなー…。
役員のママパパ比率は?
次にがんばる父が一番気になるママパパ比率。ちなみに我が子が通う園の現保護者会役員は全員ママがやっていました。まぁママが多いんだろうなーと想像しつつ、実際の男女比を調べてみました。
役員のお仕事や悩みについて書かれているサイトが多い一方で、男女比について明確にかかれているサイトはとても少なかったです。中には最初からママが参加する前提でいろいろ説明しているサイトもあって、まだ保護者会に男性が参加する時代ではないのかな?と感じました。
その中でも男女比について記載された情報から推測すると、男性比は半分に全然満たない、多くて2~3割、という感じでした。やはりパパは少ないようです。
色々調べていると、保育園と小中学校でも傾向が異なるようです。理由は活動日が平日か休日かの違い。保育園はそもそも平日仕事をしている人たちの集まりなので、保護者会の活動は土日です。なのでパパでも参加しやすく、パパ比率が比較的高い。一方、小中学校の保護者会(PTA)の活動は平日がメインのようで、それが影響しママが参加することが多いようです。
それにも関わらず、うちの保育園の前任はみんなママ。ちなみに今年はパパは私一人だけ。みんな共働きなはずなのに、イクメンが増えているはずなのに、なんだかなぁ…と感じます。
役員を経験した親たちのリアルな感想は?
最後に、役員を経験した皆さんが任期中に遭遇した悩みや任期後の感想について調べてみました。その中で投稿が多かったネガティブな悩みとポジティブな感想を一つずつ紹介します。
他役員との人間関係に悩んだ
ネガティブな意見で一番多かったのは人間関係。自ら超前向きに引き受ける人は少ないので、そういった集団だからこそ人間関係に悩む出来事が発生しやすいようです。具体的には、
- 役員会で会長から責められた
- やる気がある人、ない人の温度差が激しかった
などに関する投稿が多かったです。ボランティアだからこそ普段のやり取りでは起こり得ない感情が生まれたり、やる気がない人が悪目立ちしたりするんでしょうか…。仕事であれば同じように給料をもらってる人たち同士色々言いやすいんですが、そうじゃないと言いにくいですよね。会長になったら大変そうだな、と感じました。
先生たちと信頼関係が築けて安心して子供を預けられるようになった
ポジティブな意見では、園や先生たちと信頼関係が築けて良かった、という内容が多かったです。信頼関係が築けたことで、我が子を安心して園に預けられるようになった、という意見もありました。
保護者会の存在意義にマッチした
素晴らしい感想ですね!
近年、児童養護施設における悲しいニュースをちらほら耳にするようになりました。もう手放しでは安心して子供を預けられるような状況ではないのかもしれません。ですが、保護者会での活動を通じて普段見れない先生たちの働きや子供たちの様子を見れば、互いの信頼関係構築に繋がるのでは?と思います。そして、この園なら大丈夫!安心してうちの子を任せられる!と思えたらいいですよね。
そういう特権を与えられたと前向きに捉えて1年間任務を全うし、1年後に達成感溢れるブログが書ければいいなーと思います!頑張ります!
【まとめ】役員をやるパパは少ないみたいだけどがんばる!
この記事では、保育園の保護者会役員に任命されたがんばる父が感じた保護者会に対する疑問について調査した結果を紹介しました。保護者会の役割や経験者の感想など色々把握できましたが、実際にやってみないとわからないことも多々あると思います。実際やってどうだったか、はまた来年書くとして、同じ立場になった人が同じような悩みに遭遇したときに、この記事が少しでも役に立てばいいな、と思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!保育園の役員をされる皆様、一緒にがんばりましょう!